Powered by NINJA TOOLS

DIARY P.017

とりとめも無い日常。ニコ動に投稿はじめまんた。

RH-5Maレビュー久々ゲーセン宮村優子と安田美沙子うたのおねいさん突然の飲み会課題曲合コン行きましたゴールデンウイークは。。。Jリーグ観戦丸和ダートラ第二戦マッチョ課長が変だよDVDハッピーマンデーニコ動とクラシックピアノリサイタルに新たなニコ動撮影にむけて

'08 04.04 RH-5Maレビュー

以前言ってたピアノ用スピーカ(1本のみ)を買ってしまった。それどころか、楽譜を7冊、プリンタ用 インクカートリッジ、ブラザープリンタ専用紙まで。しめて3万5千円くらいか。正気の沙汰とは思えな い量だよ。
音出せないって言ってるのになんでスピーカ買うかなー。スピーカーはまだ音を聞いていないので、そ の前に買ったヘッドフォンのレビューでもしようかしらん。

RH-5Ma モノは2チャンネルで評判の良かったYAMAHA RH-5Maですが、使ってみるとやっぱりそこそこいいです。 ホワイトノイズが気になるといえば気になりますけど密閉型なので仕方が無いのかもしれません。
ヘッドフォンやスピーカは車で言う所の慣らし運転が必要らしいです。いわゆるエイジングというモノ です。50〜200時間ほど色々な音を再生する事で馴染んで本来の音を再生できるようになるそうで す。ヘッドフォンによってはエイジングの前後でがらっと音質が変わることも珍しくないようなのです よ。めんどうくさいのであえてやろうとは思っていないのですけど。
という事でエイジング前のRH-5Maのレビューです。
接続機器は電子ピアノYAMAHA P-80です。他の電子ピアノやアンプなどには繋いでおりませんのでご了 承ください。普通に音楽を聴く用のヘッドフォンとしての評価は他所様のサイトに詳しく載っておりま すのでそちらを参照ください。要望があれば他のピアノで試しても良いですけど、安いので迷っている ならRH-5Maを買ってしまっても良いのではないでしょうか。

結論から言うとピアノ用ヘッドフォンならこいつで充分。値段が安くてピアノ音がきちんとするのでむ しろピッタリだと。

外箱は派手さやお洒落感の全く無い色気の無い箱です。電気屋ではまず見た事が無いです。見つけても 手が伸びるようなデザインではないが逆に潔さを感じますねぇ。渋いよ。モニタ用と言う事で買いたい 人が指名買いする製品だろうからこれはこれでいいのかもしれないです。箱を開けるとこれまた色気の 無いボール紙に挟まれるようにヘッドフォンが収まっており、極力本体以外にはお金をかけないように している印象。思っていたよりも小型のヘッドフォンだなと感じた。
端子はクロムメッキのミニジャックに標準ジャックアダプタが付属。ハウジングはフェイクレザーで覆 われており、左右の形状が全く一緒の為、装着の際LRを確認しなければならないのが不便と言えば不便。 装着感はあまり良くないが、軽くて比較的コンパクトなのも好感触♪
低音から高音まできれいに出るけど、エイジング前のせいか一部高音でシャリつきます。これは時間が 解決すると信じたい。
フェイクレザー張りのバンド部は上品で結構好みです。バンド部に大きくYAMAHAの文字。ピアノもYAMA HAなので個人的には問題なし。自己主張し過ぎのむきもあるけど、SONYよりも通好みな感じがする?
コードが片出しではなく、左右のハウジングからそれぞれ出ているので多少煩わしいです。コード長さ はピアノ弾くには充分過ぎる。
バンド部分はフェイクレザー張りで値段の割りに高級感がある渋いつくり。だが自動調節じゃないのは 面倒。長さ調節するとメタル部分が現れてちょっとカッコイイ。
装着感はハウジングが小さい為耳が圧迫されるのがやな感じ。馴染むまでは耳が痛くなるかも。側圧は そんなに強くないけど。

肝心の音質だが、こもり感は無くクリアな音を出す。音域に関しては低音が良く出ている。中音はそこ そこ。高音は一部シャリつく感じがある。ピアノ感はまぁまぁ。シャリつきが無ければピアノ付属のヘ ッドフォンと同等程度のピアノ音の再現性があるようだ。これはエイジングにより解消されるようなの でエイジング後に期待したい。
ただ、前述のようにホワイトノイズがある為ピアノ感の再現には限界があるような気がする。これにつ いては付属のしょぼいヘッドフォンに軍配が上がるか。

といった所です。
総括としては値段以上に満足できるヘッドフォンでした。電子ピアノ用ヘッドフォンとして定番の地位 は揺るがないかもしれません。生産中止になった時用にもう1本購入すれば良かったかも。

'08 04.07 久々ゲーセン

話題が偏ってるのでたまにはどうでもいい話を。
土曜日に会社の人達4人でゲーセンに行ってきました。目的はボーリングと卓球の勝負です。男4人。 なんとかならんか。
狭山市にあるキャッツアイには時間課金制のコーナーがあって10分70円で遊べるんですよ。ちょい 古い系のゲームを救出するコーナーです。ぶっちゃけると。ボーリングはシューズ代別途かかるけど。

ボーリングのアベレージは80位のヘナチョコボーラーだけど、余程ここのボーリングと相性が良かっ たのか人生初のハイスコア151をたたき出しました。3ゲーム目にはヘロヘロでしたが。。。2ゲー ムが限界です。
卓球も一応4人の中でトップ。いい運動です。卓球面白いなー。ひたすらやっていたいくらい。
エアホッケーは最下位。
バトルギア3はヘタクソだけど、対戦相手がもっとアレだったんで楽勝。久しぶりにやったけど面白い。 シビックRが非常に乗り易かったな。FFなのにケツが出まくりなのが謎。しかし楽しいから良いので す。楽しくなきゃゲームじゃないと言うのが俺の持論です。
それにしてもシーケンシャルシフトは小気味良いですね。純正でシーケンシャルシフトなのは国産では MR−Sだけっぽいですけど、実車でもあんなに小気味良く操作できるのかしらん。
バーチャロン4thはツインスティックがうまく使えません。ターボショットも1種類しかないのね。
ビシバシチャンプオンラインは全国対戦1コインクリア。
等など遊び倒していたら、すっかり遅くなってしまいました。会計すると3,500円もしました!8 時間近く遊んでいた事に驚愕。

ホントは時間課金じゃないゲームもやるつもりだったけど駐車場を占められたらコトなので、帰りまし た。ガンダムゲーム『戦場の絆』がガラガラだったのでやりたかったのだが。アレってもう人気無いん すか。

'08 04.10 宮村優子と安田美沙子

今回もかなりどうでもいい話です。

今週火曜日の踊るさんま御殿のスペシャル見ましたー?宮村優子女史が出ておりましたね。あまりに久し ぶりのメディア登場でびっくりしました。ちょくちょく出てるけど俺が知らないだけなんでしょうか。あ の人まだ声優やってるんですかね。エヴァの劇場版が公開される位だから現役ではあるんでしょうが。
みやむーが出てるアニメと言えば、エヴァがあまりに有名ですが、もうエヴァはいいですよ。今更ですよ。
みやむー出演のアニメで一番のオススメはNieA_7です。マイナーですが。つーかみやむーどうこうじゃな くて、キャラデザと原作が好きなんですけど。これもかなり今更なんですがー。
一応みやむーは宇宙人役として(準)主人公を怪演してます。 下町人情劇的なギャグアニメ。アニメに抵抗無ければお試しください。

閑話休題。

地元のなまりや言葉ってのはそこはかとない魅力があり、とても惹かれるのは俺だけではないとは思いま すが、個人的になまりは九州に限ると思っていたんです。一番魅力的じゃないのは関西弁です(あくまで 個人的意見ですよ)。だって、関西出身じゃないのに変な関西弁使う人とかいるじゃないですか。そんな 人のせいで関西弁は俗っぽいイメージなんですよ。インチキくさい気がします。

でも安田美沙子のなまりを聞くととても癒されますねー。
これが本物の力なのか!
あ、あと相武紗季(確か兵庫出身)もいいです。最近ちょっと日焼けしている所も良い。

ああ、俺にはこだわりというものが無いんだなと思いました。

終わり。

'08 04.23 うたのおねいさん

はいだしょうこ さん ご無沙汰してます。
レンタルもとのサービスが再開したので、今日からHP更新再開ですよ。
最近ローリー疑惑の浮上しているさてつです。
こんばんわ。

くりぃむナントカにNHK教育の歌のお姉さんが出てましたね。
声が萌える。
絵の下手さも(・∀・)イイ!

お母さんといっしょではかなりのローリーっぷりを発揮している彼女ですが、実は俺と同い年です。1979生まれ
なので俺はローリーじゃありませんよ。

お母さんといっしょは卒業したんですね。残念です。

'08 04.24 突然の飲み会

家でホームページのネタを作ってるとグレから電話が来た。土曜日の午後5時半くらいの事だ。
「今コーヤンと就職説明会の帰りなんですけど、飲みませんか?」
就職説明会?
コーヤンもグレも社会人だが、転職でもするのかしらん。その辺の話も聞きたかったので勿論飲みに行く ことにした。

場所は蓮田。。。じゃなくて蒲田らしい。コーヤンの居住地区。
遠いな。
もっと早く連絡してくれよー。

7時半頃蒲田に着いて1件目、途中から山ちゃんも参入。
東京は蒲田に、東京、埼玉、群馬、千葉から男共が終結だ!

2軒目はグレ、コーヤンが俺のために目星を付けておいてくれた、メイドカフェ&バーに行った。
つーかみんな俺の趣味を誤解している!
いや、もちろん入るけどね。

店のキャッチフレーズは「天界に一番近い店」だそうで、店の冥土戦士たちは天界から降りてきてバイト をしているらしいっす。羽はそうめん(すだれ)にひっかかるからしまっているんだって。
イタイぜ。
しかし足は良い。
ニーソに萌える。

メニューには出勤メイドに合わせたメニュー(1,000円也)があったり、オムライスに絵を描いてくれた り、メイドとゲームみたいなのもあったみたいなんだけど、さんざんぱら飯食った後なので5レンジャー をモチーフにしたZIMAを一本づつ注文。俺はみどレンジャーです。
「グリーンレンジャー参上!」
「みどレンジャーじゃないのか?」とか
「妻太郎(爪楊枝入れの名前らしい。。。)をいじめちゃだめですぅ」(2〜3回)
的なやり取りをしながら落ち着かなかったので店を変えた。

なぜか知らないがメイドがやたらと話しかけて来るし、役になりきってて社員教育が行き届いてるなぁと 思った。店員の趣味と実益をかねているのかもしれないけど。ヘタな居酒屋なんかよりサービスが良いの で、メイドの格好をしていなければいいのにと思った(←意味が無い)。

注文とるときのひざまずき方が変で、萌ましたとさ。

3件目は蒲田から川崎に場所を移してキャバクラに。
このメンツだったら行くんだろうなとは思っていたけど、まさか県をまたぐとは!
と思ったら、蒲田−川崎って1駅しか離れていないのね。

どうもさっきの店を出てからすこぶる体調が悪くて頭がガンガンします。キャバでは可愛い子が付いてた ようだが覚えていません。

続いて4件目。キャバクラ。
客4人に対し女の子は前半二人、後半本店からヘルプが二人来た。浴衣だった。
最初俺とコーヤンを相手にしてた子はポッチャリを超えた感じの人で、後から来た子はかなりほっそりで 目が大きくアムロナミエ系だったみたい。確かにエキゾチック美人でした。確か。

前半ぐったりしてたのにアムロが来てから急に元気になるんだもんなー。とコーヤンに責められる。全然 そんなつもり無かったんですけど、本能でそうしていたのかもしれないな。
多分2対1で話してる時は俺が話さなくても場は持つけど、後半1対1になったら、話さにゃしょうが無いじ ゃないの。そういうことですよ。特に盛り上がった訳ではないですよ(と、思うけど。。。)

つーかいつまでたってもキャバクラの面白さが解らん。客なのに気を使うし。
40、50才の人が行って、楽しむのなら解るけどねぇ。

「延長してくれるなら1杯飲む」とか訳解らん事言うキャバ嬢を尻目にこの日は終了。
締めに牛丼屋に行くもすこぶる体調が悪く残してしまう。
目が回るよー。
確かに酒は弱いほうだが、これは尋常ではない。寝てない(はずな)のに3件目の記憶がすっぽり抜けてる し。今日飲んだのはビールとみどレンジャーだけなので、この頭痛はみどレンジャーが原因な気がする。 ハッカ味。
何で割ってるたの?抹茶が来ると思っていたのに。

結局次の日も頭痛に悩まされたのでした。

'08 04.30 合コン行きました

『そんなオマエにキリングバイツ』・『そんなオマエに』でぐぐったら一番目にヒットしました。『キリン グバイツ』でも三番目でした。レアな名前にして良かった。『born to lose』だったら有名な曲のタイトル と一緒だからな。。。
タイトルってやっぱ重要ですよね。

ここでちょっと面白いことに気づいたんだけど、書くと長そうなので、GW中にでも書こうかと思います。

気付けばもう4月も終わろうとしてますね。あと2ヶ月ほどでなんとさてつも29歳になってしまうのですよ。 凹みますね。こんな事していて良いのかしらん。
今年中に彼女を作ると息巻いていたのに、もう1/3経過してしまいましたよ。

今年早々にあった合コンは楽しかったのですが、一緒に参加してたグレが後日飲み会をやろうとメールした らやんわりと断られたそうです。
かなりノリの良い子だったので、よっぽど誘い方がまずかったんじゃないのかと思ったのですが、時間を置 いて俺もメールしてみたら、返信すらありませんでした。
トホー。

昨年3度程合コンしたISUZU合コン(オーバー30)の方たちは結構良かったのですが、男性陣が乗り気じゃな くて、すっかり疎遠になってしまって今更ムリだろうし、もうツテが無いっす。
このままじゃ今年中なんてムリのムリムリですよ。テコ入れだテコ入れ。と言う事で合コンに行ってきまし た。

大学の同期のガキさんがセッティングしてくれて3vs3だったのですが、ガキさんとその彼女がいたので、実 質2vs2ですよ。ガキさんありがとう!

二人は選択肢が少ない!とか思ったけど人の名前を覚えるのが苦手な俺にはちょうど良かったです。
偶然だけど集まった6人中4人がD・N・F・SBと通信関係の職業でどんな集まりかと思いましたよ。
全員タバコを吸わない人だったので気を使って1次会では俺も吸わなかったんだけど、2次会で席をはずして タバコすったらすげぇヤニクラで派手にすっころんで足と顔を強打し、それを女の子に目撃されてしまいま した。
とほほ

フリー(と思われる)二人のうち気になった子がいて後日GW遊びに行こうと誘ったんだけど、都合が悪いと 断られました。
いきなり急な話だったんでそれはいいんですが、曰く「またみんなでご飯でもうんぬん」

”みんな”ってどういうことですか?
やんわりと個人的に会うのはイヤという事ですよねぇ。
経験無さ過ぎでよくわからないのですけど、いきなり個人的に遊びに行くメールとか送るのはマナー違反な んでしょうか?
もう一人はメール帰ってこないし(2日後に来たけど)。

群馬や千葉で待ってる一人身の輩のためにも、次に繋げるつもりだったんだが望みは薄いです。ごめんなさい。

'08 05.15 ゴールデンウイークは。。。

ゴールデンウイークは4日間しかなく、特に予定も無かったので去年に引き続きラ・フォル・ジュルネ・オ ・ジャポンに行って来ましたよ。
簡単に言えばクラシックをもっと身近に感じてもらおう的なお祭りです。

会社の人(残念ながら男)と見に行く約束をして、現地に10時集合だったんですけど、当日起きたら10 時だったとというこの体たらく。
現地まで90分はかかるんですけど。とりあえずチケットを購入しておいてもらう事にしました。
今年はシューベルトがテーマなので、オーケストラ、室内楽、ピアノ、オペラ等よりどりみどりでどれ見よ うか迷っていたのですが、当日朝の時点でほとんどの公演でチケット完売。
有名な魔王や未完成を観ようと思っていたのに結局観れませんでした。残念。
やはり有名なタイトルは先に売れてしまうのですね。

3公演くらいしか購入できるチケットは無かったので、とりあえずザ・グレート(交響曲第8番)を観ました。
座席は4階でちょっと遠かったんですが、ほぼ中央の席だったので、音は良かったのかも。
でも近くで見たほうが面白いよなー。知らない曲なら特に。
全4楽章で約50分。
A席で1,500円とリーズナブルに本格的なクラシックを体験できますので、毎年開催されているこのイベント はオススメですよー。

ただ敷居の低いコンサートなのでしょうがないのかも知れないんですが、観客の視聴態度が悪く気になって しょうがありません。
雑音立てるくらいなら、寝ててくれれば良いのに。

その後、有料チケットの半券で入場できる会場で中規模のオーケストラを聴きました。一緒に行ってた友人 はクラシックを観るのが初めてらしく、ちょっと退屈そうだったのでその後会場を後にしお笑いライブを見 に行きました。
チケットが買えないと連絡あってから他にイベントが無いかと電車の中で調べたかいがありましたよ。

お笑いライブはワタナベエンターテイメントの事務所ライブだったのですが、有名な出演者が結構いて期待 できます。
有名どころで言えば、18KIN、波多陽区、西岡すみこ、超新塾、我が家等です。

そして我が家と、超新塾はずば抜けて面白かったです。
いつも行ってるライブは金取ってもいいのかというようなマイナーすぎる芸人がごまんと出てくるライブな のですよ。

その中でもドラマチック貞氏のネタの寒さは中毒性があって良い!
ドラマチック貞 寒いイキったせりふを言って、どらまちっく!!と言うだけのネタなんですが、会場ドン引き。

いてもたっていられないのか、突然、

「突然ですが次のネタが最後のネタになりました」
「このネタが面白いと思ってる俺の感性ってやばいだろー」

という自虐ネタにはまりますよー!
という俺の感性がやばいか。

'08 05.17 Jリーグ観戦

こばわ。
今日はレッズVSガンバ戦を埼玉スタジアムに見に行きました。
今や北海道にも野球チームや、サッカーチームがありますけど、生でスポーツ観戦というのは初めてです。
俺が北海道にいたころは身近にプロスポーツがありませんでしたので。単にスポーツに興味が無いという 噂もありますけど。
あ、ボクシングは見たことある。

普通男だったら、子供の時に父親とキャッチボールくらいすると思いますけど、さてつの父は根っからの インドア派。この親にしてこの子ありですよ。
オリンピックとかマジでどうでもいいぜ。

スポーツに興味が無いとは言え、やっぱり生で見るとなると興奮するなー。席も25列目で結構良かった。
スタジアムの9割が真っ赤に染められて、激しい応援が繰り広げられました。
びっくりしたのはTVではあまりわからなかったけど、ブーイングがすごい事。スタメンの紹介してる時にも ガンバ側の選手の名前が読み上げられるたびにすごいブーイング。熱いな!
初めは挨拶代わりの恒例行事みたいなものかと思っていたけど、どうやら本気のブーイングみたいだ。

野球と違ってサッカーは点数が動きにくいスポーツなので、退屈するんじゃないかと思っていた。延長も無い ので0対0だったらつまらんなーと思っていたのだけど、この日の試合は、3対2と、得点が動きまくったので 楽しかった。
惜しいとこまでいったんだけど、結局レッズが負けてしまいました。 レッズの選手が試合後ガンバの選手の所に駆け寄っていったので、ユニフォーム交換とかあるのか しらと思ったら、抗議してたみたい。そして試合後ガンバサポーター席で乱闘がおきそうになってた。 帰りのバスを待ってる時も一触即発でピリピリしてたよ。レッズのサポーターは結構過激なんすかね?

ブーイングしたり、乱闘になりそうになったり、スポーツマンシップにのっとってないなーと思ったんだけど 、熱いコールとかをみんなでやって応援するのは楽しかったっす。

おわり

'08 06.06 丸和ダートラ第二戦サービスの記録

あさっての日曜日に丸和カップダートラ第3戦があるのに、第2戦のことを書いていなかったので、今更だけどアップします。
記事自体はすぐ書いていたんだけど、更新サボってたから。。。

知ってる人もいると思いますけど、藁さんが2008丸和カップダートラの第1戦でM1クラス優勝しました。出るなら出ると言ってくれればよいのに。事後報告かよ。

ほんで昨日(5月18日)第2戦が行われたんで、サービス隊長ぴろあきと栃木まで応援に行ってきましたよ。

丸和カップは全8戦で、エントラントの実力に合わせてビギナー、ミドル、レギュラーにクラス分けされているんだけど、JAF戦とは違って全て丸和オートランド那須で開催される為丸和スペシャリストが存在するらしいんすよ。
室工大で言う所の白老マイスターみたいなもんすね。

藁さんは昨年シリーズは4位だったらしいんだが、第1戦でトップだっただけに、その成績はまぐれではない、実力なんだというのを証明する意味合いもある第2戦なのでした。

ダートトライアルは通常2回走行して最速タイムを競う競技ですが、丸和はJAF戦じゃない事もあり3回走行できるんですね。お得。進行もとってもスムーズで、100台以上いたのに4時にはきちんと閉会式してました。
今年は車にエアコンが付いて(快適性が)パワーアップしましたw

気になる藁さんの成績は・・・
第1ヒート・・・1位
やはり前回の成績はまぐれじゃなかった!
タイムはクラスで唯一1"40'00を下回りましたよ。

第2ヒート・・・3位
タイヤをドライに変えてアタック。タイムアップするも他の車が軒並み40秒を切ってます。3本もあるので、1本目はみんな様子見なのかしらん。いつも2本目までは良いが3本目に抜かれて成績がでないらしいのだけど、今回は2本目であまり良くなかった。タイヤ交換が仇となったのか。めっちゃ本人凹んでますけどー、大丈夫か?
3本目の前に水を撒くのでここでタイムを出さねばならなかったのでは。。。

第3ヒート・・・
前走車までにタイム更新があり、3位から6位まで後退。
しかしタイヤはそのまま。
そしていざ出走!結果は。。。

M1クラス唯一1分30秒を下回りトップに!
1本目の結果は一体なんだったのか10秒タイムアップしてるがなもし。

という事で2連勝しました!おめでとうございます!!
これで年間トップも見えてきましたよー。

次回は6月8日(日)ですよ。がんばってくらはい。

2008丸和カップダートラシリーズ M1クラス 藁さん(週末は)成績
第1戦 1位 (20P)
第2戦 1位 (20P)

年間ランキング
→1位 40P CJ4A 藁さん
↑2位 20P CJ4A 山崎氏
↑3位 18P EK9 新井女史
↓4位 15P CJ4A 石井氏
↓5位 14P CJ4A 阿部氏
↑5位 14P CJ4A 元木氏

'08 06.08 マッチョ課長が変だよ

NOTEにて報告予定の群馬戦ラリーが企画倒れになりそうな予感。エントラントに対して出したアンケートが4人中1人しか返ってこなかったり、サービスには実際のラリーの様子が全く解らんのでどうしようか困ってます。でおなじみのさてつです。こんばんわ。

うちの上司であるマッチョ課長がなんか最近おかしいです。
いや、飲んだら次の日はほぼ休む、やる気がまるっきり無い、お客さん(化粧品会社とかです)のところに行く日に欠勤する、1週間無断欠勤とか前からおかしかったのだが、 今回はそれとは違ったおかしさなのだ。

マッチョ課長は体育会系の熱い男で、口がたち、普段は適当であまり仕事していないが上司と対峙するときはすらすらと内容を報告したり、肝が据わってるし、おかしいことはおかしいといえるし、部下を慮ってくれるので結構好きなのだが、先日俺の見合い話(別項にて報告予定)の話をしてたら、素っ頓狂な事を聞いてきたのだ。
まるっきり会話がかみ合っていない。
会話に参加していたおーけん係長と二人でぽかんとしてしまった。

なんて言ったか忘れてしまったが、確かに普段あまり使わないような書き言葉的な言葉を俺が会話中に使ったので意味が通じなかったのかもしれない。
例えるならば、寝耳に水だなーってという言葉に対して、
寝る時に仰向けで寝ればいいんじゃない?と言うくらい違和感があった。

そこでおーけん係長が
「最近マッチョさんおかしいですよ?」
と本人に言ってた。確かに最近元気が無いなとは思っていたんだが。

その日の帰りたまたまマッチョ課長と一緒になったんだけど、そこでも話がちょっとかみ合ってなかった。
俺の見合い話はなんか怪しい。宗教じゃないのか。という話だったのに、マッチョ課長本人の話にすりかわっていた。
俺とマッチョ課長が入れ替わっただけで、話の方向はそんなにずれていなかったので、俺の活舌が悪く聞き取れなかったのかもしれないと思ってた。
なにしろこの日は見合い相手の父親に会う日だったので、そんなの気にしている余裕は無かったし。

翌日、マッチョ課長はお休みでした。
そこで昨日おーけん係長がマッチョ課長に最近おかしいと言ってた事を思い出したのです。最近おかしいってのは、昨日だけおかしかったんじゃないって事じゃないですか。
よく考えたら昨日のマッチョ課長は明らかに変だし気になっておーけん係長に聞くと、どうもここ一ヶ月くらいで話がかみ合わない瞬間があるとの事。

そんな話をしていると近くの席のねこてんさん(事務の女性)も、
やっぱりそう思う?と話に入ってきた。
ねこてんさんが言うには物忘れがおおく、電話を繋ぐときに誰からかかってきたか名前を忘れることがあるそうだ。
まー、さてつの場合は人の名前を覚えるのが大の苦手でそんなのしょっちゅうだけど、ねこてんさんが横から話に入ってくる位だから、良く知ってる人の名前を忘れるんじゃないかと想像できる。
課長は外線電話取らないからね。

確かに言われてみると先週マッチョ課長に30分前に答えたことを再度聞かれたことを思い出した。その時は、そういえばそうだったといった風な反応だったので、気に留めていなかったのだが、違和感を感じてる人がどうやら少なからずいるようである。

マッチョ課長はまだ45歳ですよ。医者に見てもらったほうが良いよなー。
脳の血管詰まったんじゃないか。とおーけん係長。
渡辺謙の主演していた映画『明日の記憶』をふと連想する。
もしかして若年性アルツハイマーですかね。心配です。

'08 06.09 DVDハッピーマンデー

みなさん良くご存知のように、さてつは芸人鳥居みゆきが好きなんですが、最近よくTVに出てるので段々どうでもよくなってきました。
こんばんは。

珍しく前置きから繋がる話題ですが、今年発売された鳥居みゆきのDVDを購入しました。
鳥居みゆきのハッピーマンデーというDVDです。
ホラー仕立てのDVDで悪趣味極まりないのですが、なんでも監督がホラー専門の人だそうで。
マサコのネタはオマケで1本収録されてるに過ぎず、賛否両論なんですけどネタも多めで結構満足できます。
鳥居みゆきのハッピーマンデー マサコネタはTVで見られるから、他のマイナーなネタが見れる分逆にオススメとも言える。
お笑いのDVDはどっかの会場でやった物を収録していることが多いと思いますが、このDVDは取り下ろしでセリフが聞き取りやすくて助かります。
特に彼女のネタはセリフの言い回し、選択が秀逸ですのでそこんとこに注目して見るのも良いかと思います
。 ただ、観客がいないので笑いどころが不明瞭な為、何が面白いのか解らない人はとことん面白くないと思います。
バラエティ番組とかでスタッフの笑い声を入れている番組がありますけど、あれが無いと視聴者が笑いどころが解らないからなんですね。
やはり彼女はライブで見るのが一番面白いです。浅草でやってる雷ライブでは高確率で緊急出演してます。 関東在住の方は是非一度生で見てみてみそ。

それにしても対談などで彼女の突飛な単語に対応できる人間が少ないのが彼女の魅力を半減させてしまっていると強く感じます。
単に関係ないことを口走ってるだけではないことが解る回転の早い人と対談して欲しい。いや、適当なことをいってるだけの事もある気がするんだけど。。。頭の回転は速く無いっぽいし。

ちなみに彼女のネタは地上波に乗せられない物も多く、その代表とも言える妄想紙芝居『赤ずきんちゃん』のやばい方がモザイク&ピー音で収録されてます。連合赤軍ネタが入ってる方ね。あれを初めてライブで見た時は度肝抜かれた。それにしても好きな人しか買わないんだから、ちゃんと収録してくれれば良かったのに。

ああ、そういえば小野(寺)真由美ネタが収録されてました。
しかもアコムオーディションの件もちゃんと入ってたんだけど、あれは良いのかな?
そういえば小野真由美最近見ませんね。

そんな事よりアイドル時代のDVDを見てみたいさてつなのでしたー(今日のわんこ風)。


コメ消した方が良いです。オチをコメントしてるアフォがいるので。

'08 06.17 ニコ動とクラシック

この間買った携帯がリコールかかったんで、交換に行ったら店頭交換の期限が4日過ぎてて臍を噛んださてつです。こんばんは。

さて先週末ですが、さてつがよくゲーム曲の楽譜をDLさせてもらっている妄想放出所様でちょっとだけうちのサイトを紹介して頂いたおかげか、急にアクセスが増えました。
ありがとうございます。
といっても今まで一日、1〜3ヒットだったので、アレなんですけど。

ところがここ10日ほどサイトのレンタル鯖が不安定でアクセスがままならないという最悪のタイミングなんです。しかもピアノ譜のサイトからの来訪者であれば、ピアノ動画を見るために来るんじゃないかと思うのですが、おりしもこんなタイミングですので動画が見れないわけですよ。
レンタル鯖のご好意に甘えて動画を直接置いていたのですけど、せっかく来て頂いたのに、動画が見れないのは問題あるかと思って、まだUPしてなかったのも含めてニコニコ動画に上げてみましたのですよ。

動画共有サービスではニコニコとYouTubeが有名なんですが、正直どっちが良いか迷ったんですよね。ニコニコは登録してない人は見れないしYouTubeにしようとも思ったんですけど、率直なコメが貰えるかも知れないので結局ニコニコにしました。
ただ、あまりにコメが率直過ぎるきらいがあるのでかなりびびってはいるのですが、例え批判だったとしてもコメを頂けるのはとても参考になるし、嬉しいものですね。

この間の日記でクラシックの練習を始めるとお伝えしたのですが、今の進捗は
月光ソナタ第一楽章・・・80%
幻想曲さくらさくら・・・70%
舟歌・・・60%
といった所です。

まあまあの進み具合かとは思うのですけど、ちょっと悩み中なのです。というのもニコ動に動画を上げて反応を見ると、有名なゲーム曲はヘタでも反応が良い訳ですが、ゲーム曲ではない『Dawn Valley』とかは全く振るいません。そんな状態なのに、ここでクラシックをUPしたところで誰が見るのでしょうか。。。
そりゃ俺の演奏が素晴らしくて、プロ顔負けってーいうなら話はべつですが。。。

また、1曲ずつUPしているせいでそれぞれの動画の見ごたえがないのです。やはり何曲かまとめてUPした方がいいですよね。つーか自分なら、短い動画だと物足りないと感じるのですよ。
完成度を気にしなければ何だかんだ言ってそれなりにレパートリーが増えてきたので、まとめてUPを検討中です。

まとめて揚げるにしても、今まで弾いてた曲とはいえ、やはりそれなりに練習が必要なわけで、そうするとクラシックの方がおろそかになるわけで。ジレンマですね。

その前に俺くらいの腕しかないなら、メジャーなゲーム曲をがんばって練習しても他に上手い人がいるんだから、この際マニアックな曲路線で突き進むのも一つの道なのかもしれませんね。

'08 06.21 ピアノムシ主催のピアノリサイタルに行きました

外は雷だよー。PC落とした方が良いすか?

本日ピアノムシというピアノサークルの発表会があったので、東京は蒲田まで行ってきました。
こっそりとROMってるサイトに発表会のことが載ってて、気まぐれで行ってきたのですが、とてもよかった。
初心者から、超上手い人まで出演していたのですが、とても素晴らしかったのですよ。
ピアノ暦わずか1年の方がショパンのノクターンの第一楽章を弾いてらっしゃって、昔自分も発表会で弾いた曲だったので懐かしく思いました。21連符とか他の曲では見たこと無い化け物みたいな連符があったりして両手を合わせるの難しいんですよ。この曲。
今回この曲を聴いて、情感の込めた演奏をするためのヒントになりました。
ショパンのノクターンは第二楽章があまりに有名だから、第一楽章弾くなんて通ですよねぇ。と発表会会場の調律師に当時言われたことを思い出した。
本当は前年に第2楽章を練習してたんだけど、途中で断念した経緯があったので第一楽章にしたんだが。こう左手がよく飛ぶ曲は苦手なんですよ。

後は、今さてつが練習中のベートーヴェンの月光ソナタが全楽章聞けてラッキーでした。あとショパンの幻想即興曲。格好よかったな。
上手い人の演奏はやっぱり簡単に弾いてるように見えました。

他にもステキな演奏がたくさんあったのですが、いちいち書いていてもアレなんで割愛します。
それはそうと観客は多分100%出演者、縁故知人ばかりの中に、さてつが前の方でずっかと座っていたので、誰だこいつと思われたことでしょう。

次回は8月17日にゲーム曲のみのリサイタルがあるそうで、是非行きたいんだけど群馬ラリー第3戦と被っておる。ショック!
お盆だから、実家帰ってるかもしれないけど。。。

'08 06.21 新たなニコ動撮影に向けて

さて先日もお伝えしたように、ピアノ動画をニコニコ動画に移行したのですが、1週間で結構コメントいただきました。
コメントしてくださった皆様、ありがとうございます。
なかなかショックな事言われたりするんですけど、やっぱり率直な意見というのはとっても参考になりますね。そしてモチベUPですよ。

そんなコメントの中で、「音質がおしい」とのコメがあったので、音声ライン撮りに挑戦してみたくなりました。幸いいつも弾いてるのは電子ピアノですので。

一般的にはライン撮りといったら、PCとかMP3プレイヤーとかボイスレコーダに録音しつつ映像を録画して、後で動画と音をMIXするんですか?結構めんどくさいですよねぇ。そうでもないのかしらん。
一発で撮影が終わるかわからないし、カメラとレコーダをその度操作したり、またPCでMIXする時に音を合わせたりするわけでしょ?ライン撮りしてない今だってめんどくさいと思ってるのに。。。

今のデジカメは昔のサイバーショットなんだが、こいつに直接ライン入力できれば話は早いんだが。
と言うことで音声入力できるビデオカメラを 買 っ て き ま し た !
ボーナス出たので勢いあまった。後悔はしていない。

最初はうちのサークルでも人気の高いSANYOのxactiにしようと思っていたのだけど、マイク入力がついている機種は最上機種しかなくって10万円とかするのよ。5万円くらいで買おうと思ってたんで全然予算オーバーっす。型落ちだったら5万円台で買えるけど、うちにはありません。って親切なんだか不親切なんだかよくわからん事言われた。
といってもマイク入力を持ちつつ、かつ5万円前後のカメラって言う時点でかなり無理があるみたいです。普通の家庭では外部マイクなんて使わないだろうからなぁ。やはりPCを使うしかないか。ちょうどノートもあるからそいつで頑張るかとあきらめて帰ろうかと思い始めてた所、色々相談聞いてくれたVictorの営業の方が俺の要望を満たすビデオカメラを見つけてくれました。

買ったビデオカメラは。。。
CANON iVIS FS10 です!59.8k也

ほんと他社のカメラなのにわざわざ探してくれてありがとうございます。今度Victor製品買います。
うちにVictor製の物が何も無いことに今気づいた。ごめんなさい。